堂ヶ島遊歩道
堂ヶ島の天窓洞やその周辺を歩く手軽なコースで、堂ヶ島公園から沢田公園までの全長1.5キロ、所要時間約60分の遊歩道です。

遊歩道コース案内
堂ヶ島バス停<徒歩約5分>→洞窟めぐり遊覧船乗り場<約5分>→ピアドーム天窓<約5分>→各絶景ポイント<約10分>→天窓洞<約5分>→堂ヶ島バス停
与謝野鉄幹・晶子の歌碑

昭和10年の早春に二人が堂ヶ島に訪れ、天然記念物に指定されている天窓洞を見て歌った。
“島の洞 御堂に似たり舟にして 友の法師よ 参れ心経“ 鉄幹
“堂ヶ島 天窓洞の 天窓を 光てくだる 春の雨かな“ 晶子
堂ヶ島公園

天然記念物「天窓洞(てんそうどう ) 青の洞窟」
堂ヶ島公園内の歩道は、天然記念物の天窓洞がコース上にあり、天窓の下を通る遊覧船を見ることができます。展望台や休憩所などもあり、奇岩や島々が点在する堂ヶ島特有の景色が見渡せます。海に突き出た岬では、心地よい潮風の中、迫力ある絶景を眺めることができます。また、海岸の崖には、波がうがった洞窟(海食洞)である「天窓洞(てんそうどう)」(国指定天然記念物)があり、遊歩道や遊覧船から楽しむことができます。

ジオサイト
堂ヶ島海岸の崖には、海底火山の噴火にともなう水底(すいてい)土石流と、その上に降り積もった軽石・火山灰層が見られます。
美しく折り重なる白い火山灰層は堂ヶ島の特徴的な景観を作り出しています。

洞くつ巡り遊覧船

伊豆半島の中でも、景勝地として知られる堂ヶ島はリアス式海岸線がつづき、波の浸食によりできた島々が海に点在し、伊豆の松島とも言われております。
堂ヶ島最大の魅力である天窓洞は、白い凝灰岩からできており、その地下は蜂の巣のように海蝕トンネルができている。この天窓洞は、堂ヶ島遊歩道のコース上にあり天窓洞を上からも見ることができる。洞窟への入口は、東口と南口、西口があり、遊覧船はこの南口から入り中央にある天井が丸く抜け落ちた天窓まで進む。暗い洞窟の中に天井から光の帯が海面まで差し込み神秘的な光景が見られる。
洞窟めぐり遊覧船の詳細はこちら≫
加山雄三ミュージアム

加山雄三ミュージアム ≫詳細はこちら
所 在 地 | 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科堂ヶ島 |
アクセス | 東海道本線「三島駅」≫伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」≫東海バス「長八美術館行き」で1時間19分≫ 「堂ヶ島バス停 」下車、洞窟めぐり遊覧船乗り場まで徒歩約5分 |
所要時間 | 浮島ビーチハウスから、堂ヶ島バス停まで2.2km 渋滞なしで5分 |
入 場 料 | 無料 |
駐 車 場 | 有(無料)加山雄三ミュージアムの駐車場も駐車可 |
ト イ レ | 有 |
お問い合わせ | 西伊豆町観光協会 電話:0558-52-1268 |
出 典 | 西伊豆町観光協会 |
備 考 |